日本医療機能評価機構認定病院地方独立行政法人筑後市立病院

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黄色に変更する黒色に変更する

GoogleTranslate

電話番号0942-53-7511

交通アクセス

ホーム>当院について>広報誌 「いずみ」>特集>子供が誤って物を飲み込んだ時の対応

メニュー

外来担当医表

子供が誤って物を飲み込んだ時の対応

観察のポイント

子どもの誤飲・誤食は、ハイハイやつたい歩きができるようになり行動範囲がグンと広がると、ちょっとした油断で起きてしまいます。ものによっては、少量でも生命の危険がありますので、子どもの周りに危険なものを置かないようにしましょう。
何を飲んだかという情報が大切です。医薬品、洗浄剤、消臭剤、殺虫剤などの場合は、受診の際にその成分が分かるような説明書や箱・ビンなどを必ず持参してください。

早めに救急外来を受診した方がよい場合

  •  飲み込んだとたんにせきが始まった。(気管や気管支に異物が入った可能性があります)
  •  医薬品、洗浄剤、殺虫剤などを飲んだ。
  •  けいれんを起こしている。
  •  意識がない。 
  •  顔色が悪い。
  •  呼吸の状態がおかしい。
  •  吐き気や嗚咽がある。
  •  タバコを消した液体を飲み込んだ。
  •  灯油を誤飲したかもしれない。(疑いでも、灯油が服についただけでも)

しばらく様子をみても大丈夫な場合

  • たばこを少し(2.0mm以内)だけかじった。プラスチック、紙、ビニール、クレヨン、鉛筆の芯をかじった。
  • インク、絵の具をなめた。
  • アトピー用軟膏を食べた。

医療機関にかかるまでの応急処置

水を飲ませる 吐かせる
タバコ 葉、吸い殻 ×
タバコを浸した液体
医薬品
石油製品(灯油、マニキュア、除光液等) × ×
芳香剤、消臭剤
防虫剤(ナフタリン等)
香水、ヘアトニック
ボタン電池、硬貨 × ×
鋭利な装飾品、玩具、家具等(ピアス、釘、針等) × ×
強酸又は強アルカリ(洗浄剤、漂白剤等) △※1 ×

※1:水より牛乳や卵白(生)がよい(水よりタンパク質がよい)


家庭での対応

  • ものが見える時は、人差し指をほおの内側に沿って入れ、詰まっている物をかき出します。
  • 薬物の種類により吐かせる方がよいもの、吐かせない方がよいもの等があります。上記のフロー図、または「医療機関にかかるまでの応急処置」の表を参考にしてください。
  • ボタン電池は、種類を確認しましょう。(リチウム電池は重症化しやすいため救急受診が望ましい)

救急車を呼ぶ場合、固定電話からかけると消防署が通報者の位置を把握できるようになっています。

携帯電話からではなくできるだけ固定電話を使用しましょう。

福岡県小児救急医療電話相談(#8000)へ相談ください

休日夜間に、子どもの急な病気、ケガに関する相談を経験豊かな看護師、又は必要に応じて小児科医がアドバイスします。
相談内容:子どもの急な病気(発熱、下痢、嘔吐、けいれん等)、ケガに関すること
受付時間:(平日)19時~翌朝7時、(土曜)12時~翌朝7時、(日祝) 7時~翌朝7時


出典:福岡県小児救急医療ガイドブック 必携!子ども救急~子どもの急病・障害(事故)対応マニュアル~ 
発行 福岡県(保健医療介護部 医療指導課)公益社団法人福岡県医師会 監修 北九州市立八幡病院 院長(小児科)市川光太郎 より一部改変



この記事は2018年11月現在のものです。

関連する記事(小児に関する記事)

このページのトップへ

地方独立行政法人 筑後市立病院

〒833-0041 福岡県筑後市大字和泉917-1

TEL 0942-53-7511

© 2016筑後市立病院. All Right Reserved.