入院・面会のご案内
入院の手続きについて
入院が決まりましたら1階「総合受付」で、入院の手続きをお願いします。
手続きに必要なもの
- 診察券
- 健康保険証又は後期高齢者医療被保険者証
【公費医療などを利用されるときは、その受給者証もご提出ください。】
【また、交通事故や仕事中のケガは、その旨を1階総合受付でお伝えください。】 - 限度額適用認定証(住民税非課税世帯の方は、限度額適用・標準負担額減額認定証)
- 介護保険被保険者証(お持ちの方のみ)
- 入院誓約書(全員)
- 患者基本情報質問表(全員)
- 差額室料申込書兼同意書(希望される方)
入院時にお持ちいただくもの
お持ちになるものには、お名前をご記入ください。
- 洗面用具:歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、石けん、シャンプーなど
- 日用品:ティッシュペーパー、寝まき、下着類、上履き(転びにくいかかとを覆うタイプ)
タオル3~4枚、バスタオル、湯のみ(割れにくいもの)、テレビ用のイヤホン、時計(必要な方)、羽織もの(必要な方)など - 他院や当院の薬を服用されている方は、その薬及び、お薬手帳をご持参ください。
※なお、刃物類(ナイフ、はさみなど)の持ち込みはご遠慮いただきますようお願いします。
入院中には、かかりつけ医からの処方は原則できません。必要な場合は看護師にお申し付けください。
その他病状により用意していただくものがあります。詳しくは看護師からお話いたします。
入院セットのご案内
患者さんとご家族の負担軽減及び院内感染予防のため、入院セットを導入しております。
入院セットとは
入院の際に必要な寝巻きやタオル、紙おむつなどを日額定額制でご利用いただけるサービスです。1日当たりの定額制なので、必要な時に必要な分の交換ができるほか、ご自宅での洗濯や補充の手間がなく、ご家族様の負担も軽減されます。
また、寝巻きやタオル類は専門業者が殺菌洗濯を行うため、衛生的にご使用いただけます。
入院セットの詳細はこちら (1360KB; PDFファイル)
- お申し込みは、当院1階 入院セット専用受付(地域医療支援室左)に「入院セットレンタル申込書兼契約書」を記入して提出してください。
- 入院セットは下記病院業務委託業者と患者さんの直接契約となっております。セットに関するお問い合わせは、業務委託業者までお願いいたします。
【業務委託業者】
小山メディカルサービス 株式会社
住所 熊本県熊本市東区健軍本町1-1 拓洋ビル5F
電話 0120-332-778(フリーダイヤル)
受付時間 9時00分~17時00分
月~金曜日(土日・祝祭日・年末年始・お盆を除く)
- 利用料金の請求は、指定業者から直接ご自宅に請求書が届きます。入院費とは別のお支払いです。
入院中の生活について
一日の生活について
※面会時間は感染症対策などにより変更となっている場合がございます。
下記の「面会のご案内」をご確認ください。もしくは看護師にお問い合わせください。
携帯電話をお持ちの方へ
マナーを守ってご利用ください
- 院内では必ずマナーモードに切り替えてください。
- 大声や長電話など周囲の方の迷惑とならないようご配慮ください。
使用可能な場所について
携帯電話・スマートフォン等情報端末の電波が医療機器に障害を与えない範囲とマナーに配慮して、自由にご使用いただける場所を以下の通りとさせていただきます。
ご理解とご協力の程よろしくお願いします。
場所(範囲) | 通話等 | メール・Web等 |
---|---|---|
全ての診察室・中央処置室・内視鏡室・エコー室・放射線検査などの各種検査室・リハビリテーション室・手術室 |
× |
× |
各外来の待合場所・多床病室・手術室:家族控え室 | × | ○ |
玄関ホール・廊下・個室病床・共有室・デイルーム |
○ |
○ |
(注)ベッド上安静で動けない方が通話の利用を希望する場合はスタッフにお申し出ください。
ただし、短時間(5分程度)小さめの声でお願いします。
●医療用PHSについて
院内で職員が使用しているPHSは、医療機器に影響を与えない安全な医療PHSです。
病棟Free Wi-Fiの利用について
3階および4階病棟にて無料のWi-Fiをお使いいただけます。
お手持ちの無線LAN機能(Wi-Fi)を搭載したスマートフォン、タブレット端末、
パソコン等の機器を使ってインターネットに接続できます。
利用可能時間 |
7時00分~22時00分 ※上記時間以外は、Free Wi-Fiへの接続は出来ません。 |
---|---|
接続方法 |
使用する端末のWi-Fi設定画面で下記のネットワーク名(SSID)を選択し、 パスワードを入力してください。
(注1) 端末の設定などにつきましては、職員はわかりかねますので、ご自身 でご確認のうえ、設定を行ってください。 (注2) 当院では医療機器との干渉を避けるため、5GHz帯のみの提供となっております。 |
ネットワーク名 パスワード |
ネットワーク名(SSID) : chikugo-city-hp-byoto パスワード : chikugo7511 |
利用上の 注意事項 |
次のようなご利用はご遠慮ください。
お願い ●必要な機器は各自でご用意ください。 (貸出は行なっておりません) ●医療機器から1メートル以上離してご利用ください。 ●Web閲覧・動画再生等、音声を伴う場合はイヤホンを使用するなど、他の方へのご配 慮をお願いします。 ●端末等の盗難・紛失・破損当について当院は一切その責任を負いません。 ご自身で管理してください。
※当院ホームページに『病棟Free Wi-Fi利用要領』 (195KB; PDFファイル) を掲載 しておりますので、ご利用前にご一読ください。また、本サービスの利用を開始した 時点で、利用要領に同意したものとみなされます。 ※本サービスは、すべての端末への接続及び動作保証は行っておりませんので、ご了 承ください。 ※ご利用に際してのウイルス対策やセキュリティ設定は、ご自身の責任にてお願いいた します。 ※本サービスのご利用により発生した損失・損害につきましては、当院は一切の責任を 負いかねます。 |
2021.4.1
外出・外泊について
主治医の許可が必要です。
特別な事情がある場合は、主治医または看護師に相談して、前日までに許可をお受けください。
許可の期間の食事を中止します。
(外出・外泊の際には、必ずスタッフステーションに「許可書」を提出してください。)
許可なく外出・外泊することは固くお断りします。
外出・外泊時と帰院時は、必ず看護師にお知らせください。
やむを得ず帰院が遅れるときは、病棟までご連絡ください。
リストバンドについて
- 入院患者さんには、誤認を防止し安全な医療を受けていただくために、常時リストバンドを手首に装着していただきます。
- リストバンドによる皮膚のトラブル、バンドがゆるい、締めすぎて痛い、印字が薄くなって見づらいなどお気づきの点がありましたら、看護師にお申し出ください。
- 処置や検査時などは、患者間違いを防ぐため、事前に患者さんにお名前を言っていただき、本人確認をしています。
電気器具の使用について
- テレビやスマートフォン等を視聴する際は、イヤホンなどで他の方の迷惑にならないようにお願いします。
- 病室には、カード式テレビを設置していますのでご利用ください。
※カードはテレビの他に、冷蔵庫・洗濯機・乾燥機で利用できます。
※未使用料金のあるカードは、1階FAXコーナー横(薬局横)の精算機で精算することができます。
(10円未満は返金されませんのでご了承ください。)
※病室内のテレビで「入院案内ビデオ」を放映(無料)しています。ぜひご覧ください。
駐車場についてのお願い
- 駐車場は、外来患者さん用です。入院患者さん用には設けていませんので、入院中の駐車はご遠慮ください。(駐車料金がかかります。)
- 面会の方は、有料となりますのでご了承ください。(30分以内は無料です。)
- 手術時に待機されるときは無料です。(病棟の看護師にお申し出いただいた後、総合受付(時間外は救外受付)で処理しますので、駐車券を提出してください。)
他の医療機関への受診について
- 入院中は、他の医療機関を受診することは原則できません。受診が必要な場合は、主治医か看護師にご相談ください。
- 入院中に、申し出なしに他の医療機関を受診されたときは、その費用を全額自己負担していただきます。
夜間出入口の施錠について
施錠時間 20時30分~翌7時30分
施錠している時間帯の入館については、インターホンで対応いたします。
20時30分から翌6時00分は、入院患者さんの出入りを禁止しています。
(6時00分から7時00分の出入りについては、記帳が必要です)
面会のご案内
現在、患者さんの安静・療養のために以下のように面会時間を決めています。
面会内容
- 受付時間
全日 13時30分~19時30分
- 面会場所 「談話室」・「病棟食堂」
「個室」(個室利用の方)
注意事項
- 決められた時間以外の面会は出来ませんのでご了承ください。
- 面会は30分以内、3名までとなっておりますのでご了承ください。また、患者さんが面会場所への移動が困難な場合は、病室で15分以内の面会となります。
- 面会をされる方は、他の患者さんのご迷惑にならないようにお願いいたします。
- 患者さん、面会の方は必ずマスクを着用してください。
- 面会前に必ず手指消毒をしてください。
- 発熱・せきなどの症状がある場合は面会できません。
- 面会中の飲食は禁止です。
- 中学生以下のお子様の面会はなるべくご遠慮ください。
- 病棟・病室への生花・植物等の持ち込みは感染管理上、禁止しています。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
面会手順
- 総合受付に申し出てください。
- 面会票を記入し病棟に移動後、スタッフステーションの面会票入れに入れてください。
- HCU面会時はスタッフにお声がけください。面会方法をご説明いたします。
- 病状により面会時間を制限、またはお断りすることがございますので、ご協力をお願いいたします。
オンライン面会について
オンライン面会のご案内
日頃より新型コロナウイルスの感染予防に伴う面会禁止の取り組みにご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
この度、スマートフォンやタブレット等(LINE/FaceTimeを利用)とビデオ通話サービスを利用して患者さんと面会していただく、オンライン面会を開始しました。オンライン面会時間は1回15分以内とさせていただきますが、是非ご利用ください。
【オンライン面会の方法】
お手持ちのスマートフォン、タブレット等を使用し、LINEもしくはFaceTimeを利用して面会ができます。
●患者さん
(個室)病室
(多床病室)移動可能な方→説明室・食堂
移動できない方→病室
●ご家族 * 感染対策のため、原則ご自宅からのオンライン面会をお願いいたします *
【原則】(在宅型)ご自宅等
【例外】(来院型)病院の一室。2名まで←オンライン面会できる端末をお持ちでない方
■ご自宅からお手持ちのスマートフォン又はタブレット等を利用して面会できます。(原則、自宅)
※スマートフォン・タブレット等の端末をお持ちでない方は、病院へお越しいただき病院の端末を使用し オンライン面会することも可能です。来院型のオンライン面会は感染リスクの観点から人数制限を設けておりますので、ご自宅からのオンライン面会をお勧めします。
【オンライン面会日時】
月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始を除く)
(1)14:00~ (2)14:30~
(注1)1回の通話は15分以内となります。
(注2)多くの患者さんにご利用いただくために、週1回までとさせていただきます。
ただし、申込多数の場合、週1回の申込のご希望に添えない可能性があります。
(注3)令和4年5月16日より一日2枠とさせていただきます。
【お申し込み方法・ご面会までの流れ】
(1)ホームページの申込フォームまたは総合受付にてお申し込みください。
混雑回避のため、なるべくホームページの申込フォームからお申込みをお願いします。
(2)予約日時確定後、病院より日時をお知らせします。
(3)(在宅型)当日、端末を用意しお待ちください。当院職員よりビデオ通話を発信いたします。
(来院型)当日、予約時間の10分前までに総合受付までお越しください。
なお、発熱等の症状がある方のご来院は、ご遠慮ください。
【その他】
■キャンセルの場合は、必ずお電話にてご連絡ください。【TEL:0942-53-7511 担当:医事課】
■患者さんがスマートフォン等を使用してビデオ通話ができる場合は、ご予約の対象外とさせていただきます。
■オンライン面会では、病状確認や説明などのお問い合わせにはお答えできません。
病状説明等をご希望の場合は、別途病棟スタッフにご連絡ください。
■多床病室の移動困難な患者さんについては、安全面等を考慮した結果、病室でオンライン面会を実施させて いただくことになりました。同室の方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
【ご家族へのお願い】
■面会日時の調整にお時間をいただきます。調整ができ次第、担当者よりご連絡いたします。
■面会希望日の前日までに当院より連絡がない場合はご連絡ください。
■検査等諸事情によりご希望日時に添えない場合があります。
■オンライン面会時間は15分以内(患者さんにつき週1回)とし、来院型の面会者は2名までとなっております。
■多床病室の患者さんのうち移動が困難な患者さんについては、同室の患者さんのご理解とご協力をいただき、ベット上でオンライン面会を実施させていただきますので、その点についてご了承いただき、またオンライン面会中は同室の患者さんへのご配慮をお願いいたします。
【オンライン面会の利用上の注意事項】
■オンライン面会については、職員の指示に従ってください。
■職員の許可なく、録音・録画・写真撮影等を行わないでください。
■利用者の体調や予期せぬ機器の不具合等で、オンライン面会が中止となる場合もあります。
■機器についての事故、トラブル等の責任は一切負いかねますのでご了承ください。
■オンライン面会にかかる通信費用は、自己負担となります。動画のため通信データ量が多くなりますので、 無線LAN(Wi-Fi)でのご利用をお勧めします。
■来院型のオンライン面会の場合、面会時間の10分前には総合受付へお越しください。
■在宅型のオンライン面会の場合で、LINEやFaceTimeがつながらない場合、申込時記載の連絡先に連絡いた します。それでもご連絡がつかない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。
【個人情報の取り扱いに関する事項】
■オンライン面会にかかる個人情報は、オンライン面会のため取得・使用し、「個人情報」は、第三者に提供することはありません。
■オンライン面会に使用させていただく「個人情報」の提供は任意となりますが、ご提供いただけない場合はオンライン面会が利用できない可能性があります。
■オンライン面会は、インターネット回線を経由するため、会話内容等の個人情報が漏洩するリスクを少なからず抱えています。このことについてあらかじめご理解のうえご利用ください。
■個人情報保護のため、オンライン面会終了後、当院の端末で使用した電話番号・アカウント等は削除いたします。
■オンライン面会の申込をされた時点で、上記内容にすべて同意したものとさせていただきます。
電話の取次ぎ・問い合わせについて
- 緊急やむを得ない場合のみ、取次ぎをいたします。
- 患者さんの病名・病状など、入院に関する電話での問い合わせには、お答えいたしかねますのでご了承ください。
差額室のご案内
ご希望により、差額室をご利用いただけます。ご希望の際は師長にご相談ください。希望される方は「差額室申込書兼同意書」に必要事項を記入し、スタッフステーションへご提出ください。
差額室の料金(税込)及び設備等は下表のとおりです。
区分 | 特別室 | 個室A | 個室B | 2人室 | |
---|---|---|---|---|---|
室料(税込) | 9,900円 | 4,400円 | 3,300円 | 2,200円 | |
室数 | 3室 | 30室 | 8室 | 1室 | |
床数 | 3床 | 30床 | 8床 | 2床 | |
主な設備 | テレビ | ○(無料) | ○ | ○ | ○ |
冷蔵庫 | ○(無料) | ○ | ○ | ○ | |
テーブル | 応接セット | ○ | ○ | ○ | |
椅子 | ○ | ○ | ○ | ||
ロッカー | クローゼット | ○ | ○ | ○ | |
トイレ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
シャワー | ○ | ○ | ○ | ||
DVD | ○ | ||||
風呂 | ○ | ||||
専用BGM | ○ |
- 室料は1日の料金です。(税込)
- 入院の時間に関係なく入院日、退院日をそれぞれ1日として計算いたします。
- 個室間の転室で、転室した日は、転室した後の室料が適用されます。
- 空室がない場合は、空室が出るまでお待ちいただくことになります。申し訳ありませんがご了承ください。
- 個室料金には、健康保険が適用されません。
- テレビ・冷蔵庫を使用する際には、カード(有料)が必要です。
- カードは、病棟食堂の自動販売機でお求めください。
特別室写真
付添い・寝具・食事について
付添い
入院中の看護は、看護師がいたしますので付添いの必要はありません。
ただし、病状その他特別な事情でご家族が希望され、医師が認めた場合は付添いができることもあります。
寝具
- 院内感染防止及び衛生上のため、寝具の持ち込みはご遠慮ください。
食事
入院中は、病院の食事を召し上がっていただきます。
医師の指示のもと、管理栄養士によって管理された食事を適時適温にて提供しております。
食事時間 朝食 8時~ 昼食 正午~ 夕食 18時~
- 外部からの飲食物の持ち込みは感染管理上禁止しています。なお、アレルギーのある方は、医師、看護師、管理栄養士にご相談ください。
- 飲酒及び酒類・ノンアルコール飲料の持ち込みは禁止しています。
入院医療費の計算方法
計算方法について
当院では、入院に係る医療費について、『包括払い方式(DPC)』で計算しています。『包括払い方式』とは、患者さんの病名とその症状や重度症、及び入院中の治療行為を元に分類を行い、その分類毎に予め国が定めた1日あたりの金額に当てはめて医療費の計算を行う方式です。(この分類のことを「診断群分類」といいます)
ただし、下記に該当する患者さんについては、従来どおり出来高計算での計算になります。
- 交通事故での入院や出産等の自由診療による入院の方
- 入院後24時間以内に亡くなられた方
- 治験・高度先進医療及び邦が定める特別な手術等を受けられた方
入院医療費について
- 入院医療費は、月単位での請求となります。請求書は前月分を翌月の10日頃、病室にお届けします。
- 退院される時は、退院日の前日に概算書を病室にお届けします。ただし、急遽退院が決定した場合は、概算書のお渡しが出来かねますのでご了承ください。
※休日や時間外に退院が決定し退院されるときは、請求書をお渡しできない場合があります。その場合は後日ご連絡致します。
※保険給付の対象とならない費用(差額室料など)は、全額自己負担となります。
その他の入院中のお願い
●患者さんや職員のプライバシー及び病院内における個人情報を保護するために、無許可での写真・
動画撮影・録音・SNS等への投稿(カメラ、携帯電話、スマートフォンによる撮影やICレコーダーに
よる録音を含む)を禁止しております。
●脅迫的言動や迷惑行為に対して、医師・看護師等病院職員の指示に従わなかった場合は、受診の中止や
院外への退去、退院や転院を勧告することがあります。
また、警察介入が相当と判断した場合は直ちに通報します。