2023年度メニュー
vol.48 つぼん汁
つぼん汁は熊本、人吉球磨地域を中心とした郷土料理です。元々は会席膳の一つで、具材は7種類か9種類など奇数で揃えるそうです。またこの料理名は、ふた付きの深い椀に汁を盛り付けていたことに由来するとのこと。地域それぞれに伝統の文化がありますが、それらに触れる機会はなかなかありません。今回、熊本出身の方にこの料理を教えていただきましたので、皆様とも共有したいと思い作りました。
だしがよく出るためコクがあり、具材も多く満足感を得られる1品です。
材料(5人分)
つぼん汁の材料
| 材料 | 容量 | 
|---|---|
| 地鶏 | 100g | 
| 干ししいたけ | 5枚 | 
| 板こんにゃく | 1/2枚 | 
| 里芋 | 3個 | 
| ごぼう | 1/3本 | 
| 人参 | 1/3本 | 
| かまぼこ | 1/2枚 | 
| 焼き豆腐 | 1/2丁 | 
| 小ねぎ | 1/4束 | 
| 干ししいたけの戻し汁と水 | 750g | 
| 薄口醤油 | 30g (大さじ2強) | 
| 料理酒 | 6g(小さじ1強) | 
- エネルギー 104kcal
- 塩分 1.5g (1人分)
作り方
1. 干ししいたけは洗って水で戻しておく。
こんにゃく、里芋はそれぞれ下ゆでをしておく。
2. 小ねぎは小口切り。それ以外の材料は全てサイコロ状
に切っておく。
3. 鍋に干ししいたけの戻し汁と水を入れ、焼き豆腐、
小ねぎ以外の材料を入れて煮る。
4. 火が通ったら、焼き豆腐、調味料、小ねぎを入れ
仕上げる。

塩分が気になる方は、かまぼこを野菜に変えると減塩できます。
vol.47 味噌カツ
愛知県の「名古屋めし」として有名な味噌カツ。こってり仕上げた味噌タレを、トンカツにかけた料理です。
当院でも給食に提供し、普段とは違うトンカツの味付けが好評でした。
味噌タレは蒸し野菜や田楽などにかけても美味しく、万能タレとしてもお勧めです。

材料(1人分)
| 材料 | 容量 | 
|---|---|
| 豚ロース | 60g(1枚) | 
| 塩 | 0.3g | 
| コショウ | 少々 | 
| 薄力粉 | 4g | 
| 卵 | 6g | 
| パン粉 | 8g | 
| 揚げ油 | 適量 | 
| 味噌タレ | |
| 赤味噌 | 6g(小さじ1) | 
| 料理酒 | 5g(小さじ1) | 
| 砂糖 | 3g(小さじ1) | 
| みりん | 3g(小さじ1/2) | 
| だし汁 | 5g(小さじ1) | 
| 付け合わせ | |
| すりごま(白) | 適量 | 
| キャベツ | 50g | 
| キュウリ | 20g | 
| トマト | 30g | 
- エネルギー 318kcal
- 塩分 1.5g
作り方
1. キャベツはせん切りにして冷水に放し、シャキッとな
    ったらザルに上げて水気をよくきっておく。
    キュウリは斜め薄切り、トマトはくし型に切る。
  2. 豚肉は軽くたたいて広げ、両面に塩とコショウをふ
    る。
  3. ❷に薄力粉、溶きほぐした卵、パン粉の順に衣を
    つける。
4. 170℃~ 180℃でカラッと揚げる。
  5. 鍋に味噌タレの材料を全部入れ、混ぜながら中火に
    かける。煮立ったら弱火にし、混ぜながらとろりと
    するまで煮つめる。
  6. 器に❶を盛り、トンカツを食べやすく切って盛り合
    わせ、味噌タレをかけてすりごまを散らす。

カロリーが気になる場合は
「ロース」を「ヒレ」に
すると約20%カロリーが
減ります♪
vol.46 ゴーヤチャンプルー
今回はゴーヤチャンプル―をご紹介します。
 
ゴーヤの苦みのもととなる成分は、食欲を増進してくれる働きがありますが、この苦みが苦手な方はさっと茹でるだけでも苦みが軽減されますので、ぜひ挑戦してみてきださいね。
材料(1人分)
ゴーヤチャンプルーの材料
| 材料 | 容量 | 
|---|---|
| ゴーヤ | 10g(1/20本) | 
| 絞り豆腐 | 50g | 
| 豚肉こま切れ(もも) | 10g | 
| 卵 | 10g(1/5個) | 
| 油 | 1g(小さじ1/4) | 
| 砂糖 | 1.5g(小さじ1/2) | 
| オイスターソース | 1.5g(小さじ1/4) | 
| 醤油 | 2g(小さじ1/3) | 
| 塩 | 0.1g | 
| 胡椒 | 少々 | 
| ごま油 | 0.5g(小さじ1/8) | 
- エネルギー 99kcal
- 塩分 0.7g
作り方
1. ゴーヤは、縦半分に切り、中の種とワタを取る。
薄くスライスした後に、お湯でさっと茹で、ザルに
あげておく。
  2. 熱したフライパンに油をひき、豚肉を炒める。
    豚肉の色が変わったら、絞り豆腐を入れて炒める。
3. 1のゴーヤを加え、砂糖、オイスターソース、醤油、
塩、胡椒で味を調える。
4. 溶いた卵を回しかけ、炒める。
5. ごま油を入れて一混ぜしたら、器に盛る。
6. 最後にかつお節を上にかける。

豆腐は木綿豆腐でもOKです!
分量を倍にすると主菜にもなります♪
vol.45 抹茶のチーズケーキ
今回は混ぜて焼くだけの簡単なスイーツのご紹介です。
 
クリームチーズの濃厚さと抹茶の風味でこれだけでも満足感が得られますが、お好みで果物などを添えても美味しくいただけます。
カロリーが気になる方は砂糖の調整や生クリームを牛乳に変えるとカロリーカットに繋がります。
忙しい日々にほっと一息つくときのお供としていかがでしょうか。

材料
(18cmスクエア型1台分)
抹茶のチーズケーキの材料
| 材料 | 容量 | 
|---|---|
| クリームチーズ | 200g | 
| 生クリーム | 200ml | 
| 砂糖 | 80g | 
| 卵 | 2個 | 
| 抹茶 | 15g | 
一人分(1/6切り)
- エネルギー 182kcal
- 塩分 0.2g
作り方
- 材料を全て混ぜ合わせる(フードプロセッサーやブレンダーなどを使うと手早く簡単に混ざります)。
 
- ❶で混ぜ合わせたものをこす。
 
- クッキングシートを敷いた型に流し込み、200℃で予熱したオーブンで約40 分焼く(焼き時間はオーブンによって若干異なりますので、調整してください)。
 
- 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
 

抹茶を入れずに作るとベーシックな
チーズケーキになります。
そのときの気分で味を変えたりしながら、
お茶の時間を楽しんでくださいね♪



























 
 


