日本医療機能評価機構認定病院地方独立行政法人筑後市立病院

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黄色に変更する黒色に変更する

GoogleTranslate

電話番号0942-53-7511

交通アクセス

2020年度メニュー

vol.36  豆腐そぼろの三色丼


三食丼の写真年末年始に食べ過ぎや飲みすぎで、胃腸が疲れている時の献立にいかがでしょうか。3つの具材で、彩りもよく食欲をそそります。また、生姜には、血行を促進し、身体を全身から温めてくれる効果があります。そのため生姜はお好みで増やして頂くと、身体も温まり、冷え性の方や寒い冬にもピッタリな食材です。

材料(1人分:ご飯お茶碗1杯分)

  • 豆腐そぼろ
材料 容量
木綿豆腐 1/4丁
ごま油 小さじ1
生姜(卸し) 1/2かけ

醤油

大さじ1/2

みりん

大さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
  • 小松菜のナムル
材料 容量
小松菜 1束
醤油 小さじ1/2
みりん 小さじ1/4

すりごま

お好みで
  • 炒り卵
材料 容量
1個
砂糖 小さじ1
一つまみ

大さじ1

(一人分588㎉ 塩分2.0g)

作り方

下記の3つの具材を炊いたご飯の上に、それぞれ盛り付ける。

・豆腐そぼろ

  1. 豆腐を水切りする。
  2. 水切りした豆腐を粗目に手で潰しておく。
  3. フライパンにごま油を入れ、(2)の潰した豆腐を入れて、泡だて器やヘラで混ぜながら、ポロポロのそぼろ状になるまで炒める。
  4. 豆腐の水気がなくなってきたら、生姜と調味料を入れ、煮詰めて水分がなくなるまで炒る。

・小松菜ナムル

  1. 小松菜は、お好みの固さに茹でて、水気を絞って食べやすい大きさに切る。
  2. ボウルに小松菜と調味料とすりごまを入れて、よく混ぜる。

・炒り卵

  1. 溶いた卵の中に調味料と水を加えて、よくかき混ぜる。
  2. 鍋に(1)を入れて、泡だて器や菜箸などでかき混ぜながら弱火で少しずつ火を通していく。
  3. 火が通ったら、すぐに火を止め、皿に出しておく。
POINT
ナムルは、ほうれん草や他のお野菜でもOK!量を多くすると、小鉢1品にもなります。

豆腐が低カロリーだけどお肉でもOK!

vol.35  梨のタルト

梨のタルト食べ物が美味しい季節になりました。さまざまな食材が旬を迎 えるなか、今回は梨を使ったデザートのご紹介です。

みずみずしく、シャキシャキとした食感が特徴の梨には消化促進、整腸作用があり、便秘解消の効果が期待できます。

またカリウムも多く含まれており、体の中の余計な塩分を排出し、高血圧予防にも有効です。そのままで食べてもよし、アレンジしてもよし。さまざまな食べ方でお楽しみください。

材料(ケーキ型18cm)

梨のコンポート

材料

容量

1個

(400g程度)

グラニュー糖 60g
レモン汁 大さじ1

カスタードクリーム

材料

容量

2個

砂糖 50g
薄力粉

大さじ2

(約18g)

牛乳 200ml


カロリー293kcal 塩分0.2g(1人分)

作り方

梨のコンポート

  1. 梨を薄くスライスし、鍋にできるだけ重ならないように入れる。
  2. 1にグラニュー糖、レモン汁を入れ加熱し、沸騰したら弱火にし20分ほど煮たら出来上がり。

カスタードクリーム

  1. 鍋に卵、砂糖、薄力粉を入れよく混ぜる。
  2. 1に牛乳を少しずつ加えてよく混ぜる。
  3. 中火にかけ焦がさないように混ぜる。とろみがつき始めたら弱火にし、好みの固さになったら火を止めて出来上がり。

盛り付け

  1. タルト生地にカスタードクリームを入れ、冷やしておいた梨のコンポートを並べる。好みでミントなどを飾る。


POINT
コンポートに使うグラニュー糖の量はお好みで。

砂糖でも代用できます。

ぱねこ画像
タルト生地は市販品を使うと手軽に作れます!

vol.34  海鮮キムチ炒め

海鮮キムチ炒め暑い夏、辛み成分で汗をかきませんか?
今回はキムチを使用した簡単レシピの紹介です。
日本にはさまざまなキムチが販売されていますが、発酵されたキムチと発酵していないキムチ(非発酵キムチ)が販売されているのはご存じでしょうか。発酵キムチは乳酸菌により発酵させたもので、これを食べると腸内環境を整えてくれます。非発酵キムチはキムチ風浅漬けのため乳酸菌は含まれていませんが、野菜の食物繊維などは摂れるので体に良くないということではありません。
購入するキムチが発酵食品かどうか、ぜひ表示を確認されてみ
てはいかがでしょうか。

材料

3人分
材料

容量

シーフードミックス

160g

塩水

 水 500ml
 塩 大さじ1
キャベツ

150g(3枚)

キムチ

200g

少々

カロリー108kcal 塩分2.1g(1人分)

作り方

  1. シーフードミックスを解凍する。塩水をはったボウルに30分程度つけておく。(臭み除去と旨味流出防止)
  2. 1をザルにあげ、流水で軽くすすいだら水を切り水分をふき取る。(臭いがさらに気になる方は適量の酒をふるのもよいでしょう)
  3. フライパンを火にかけ、油を入れる。
  4. シーフードミックスを炒め火が通ったら、食べやすい大きさに切ったキャベツ、キムチを入れさらに炒める。

POINT
キムチは塩分を多量に含みますが、汁気を残すことで減塩できます。

ぱねこ画像
キャベツに限らず冷蔵庫にある野菜を使ってもいいね!

vol.33   食パンラスク

食パンラスク写真食パンを使った簡単おやつの紹介です。いろいろな味をお楽しみいただけます、お子様と一緒にいかがでしようか。今回は食パンを使用しましたが、パン耳だとさらにお得に作ることができます。スーパーでパン耳詰め合わせなども販売していますよ。

メープル味

材料(2人分)

材料

容量

食パン(6枚切り)

1枚(60g)

無塩バター

小さじ1弱(5g)
メイプルシロップ 大さじ1弱(20g)

カロリー248kcal 塩分0.7g

作り方

  1. 食パンはお好みの大きさにカットする。
  2. バターをレンジ(600w20秒)で溶かしてメイプルシロップと混ぜる。
  3. カットした食パンと(2)を絡めて180℃のオーブンで10分焼いて冷ます。

チョコ味

材料(2人分)

材料

容量

食パン(6枚切り)

1枚(60g)

板チョコ

2/3枚(35g)
アーモンドダイス お好みで
カシューナッツ お好みで

カロリー371kcal 塩分0.8g

作り方

  1. 食パンはお好みの大きさにカットする。
  2. カットした食パンを180℃のオーブンで10分焼いて冷ます。
  3. チョコレートを湯煎にかけて溶かす。
  4. 冷ました(2)に(3)をかけ、お好みでナッツ類を飾りクッキングシートに並べて冷ます。

ガーリック味

材料(2人分)

材料

容量

食パン(6枚切り)

1枚(60g)

オリーブ油

大さじ1.5

(18g)

無塩バター 小さじ1弱(5g)
おろしにんにく

小さじ1/2

(2.5g)

食塩

小さじ1/5

(1.2g)

カロリー366kcal 塩分1.9g

作り方

  1. 食パンはお好みの大きさにカットする。
  2. バターをレンジ(600w20秒)で溶かしてオリーブ油、にんにく、食塩と混ぜる。
  3. カットした食パンと(2)を絡めて180℃のオーブンで10分焼いて冷ます。


POINT
 焼き上がりは少し柔らかくても、冷ますとほどよくサクサク食感になります。
ぱねこ画像
フライパンやオーブントースターで作っても美味しいよ。

地方独立行政法人 筑後市立病院

〒833-0041 福岡県筑後市大字和泉917-1

TEL 0942-53-7511

© 2016筑後市立病院. All Right Reserved.