麻酔科
診療内容の概要
近年、外科手術は今まで手術できなかった疾患を扱うようになったり、新しい手術法の開発により、手術はより複雑化、長時間化しています。しかし、近年新たに使われるようになった薬剤は短時間作動性で調節性もよく、麻酔管理がしやすくなりました。さらに術後の回復や早期のリハビリ等まで考慮すべき時代になりつつあります。 筑後市立病院は地域住民の皆さまの健康を守り、やすらぎを与える病院と考えています。我々麻酔科医は限られた時間と限られたマンパワーの中で、患者さん一人ひとりにいつでも安全で確実な麻酔を提供し、また患者さんの痛みの苦しみを少しでも和らげることができるよう、日々努力していきたいと思います。
手術室における業務
筑後市立病院中央手術部では年間約1,500例の手術が行われています。そのうちの局所麻酔以外の手術 約1,000を常勤麻酔科医で管理しています。医師紹介
内村 萌人(うちむら もえと)
役職 | 麻酔科 医員 |
専門分野 | 麻酔 |
抱負、診療にあたって
皆様が安心して、手術を受けられるように心掛けていきたいと思っています。
主な経歴
- 久留米大学医学部卒業(令和2年卒)
- 久留米大学医学部麻酔科医局