栄養管理室
食事について
項目 | 内容 |
---|---|
一般治療食 |
|
特別治療食 (加算・非加算含む) |
|
その他 |
|
7月 七夕
2月 節分
NST活動
目的
医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、セラピストおよび事務職員がメンバーとなり、栄養療法(NST:Nutrition Support Team)の組織を編成し、患者さんに対して最適な栄養管理を実施することによって合併症の予防、QOLの向上を図ります。
活動内容
- 回診、カンファランス(全病棟の支援対象となる患者さんに対し、毎週金曜日15時~実施)
- 勉強会
- 委員会(毎月第2金曜日 16時~)
- 食欲低下、摂食不良者への対応
栄養相談
栄養指導および相談
医師の依頼を受け治療指示内容に基づき、入院および外来患者さんの栄養指導および相談を管理栄養士が行っています。
栄養指導で多いものとしては、糖尿病・高血圧・脂質異常症・腎臓病・肝臓病・消化器術後・イレウス等です。
その他、食事に関する各種相談も随時行っています。
【個別指導(入院・外来)受付時間】
平日9時~16時、土曜日(第3除く)9時~11時
【集団指導】
糖尿病教育の指導では、1週間を1単位として月2回実施しています。
スケジュール及び開催要項は次のファイルのとおりです。
-
お知らせ 新型コロナウイルス感染症の拡大をうけ、当院でも感染症防止のため集団での勉強会(指導)を当面の間自粛させていただきます。
再開の際には、ホームページ及び院内掲示板にてお知らせいたします。
何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
糖尿病試食会
新型コロナウイルス感染症の拡大をうけ、当院でも感染症防止のため集団での試食会を
当面の間自粛させていただきます。
再開の際には、ホームページ及び院内掲示板にてお知らせいたします。
何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。