教育・サポート体制
教育理念
専門職業人としての役割と責任を自覚し、安全で質の高い患者中心の看護を実践できる看護師を育成する
新人教育
採用時研修(1週間)から始まり、フィジカルアセスメント・医療機器の取扱い・ストレスマネジメント・
認知症看護・褥瘡予防等を計画しています。
技術経験チェック表をもとに基本的看護技術の習得ができるように指導します。
クリニカルラダー制度
看護師としての専門知識や技術を段階的に身につけられるよう計画しております。
個々の能力開発
認定看護師や専門看護師育成制度があります。
当院では6名の認定看護師が特定の看護分野において活動しています。
様々な院外での研修受講を支援しています。
当院の認定看護師数
認定看護師 | 人数 |
---|---|
皮膚・排泄ケア認定看護師 | 1名 |
感染管理認定看護師 | 2名 |
がん化学療法看護認定看護師 | 1名 |
救急看護認定看護師 | 1名 |
認定看護管理者 | 2名 |
主な院外研修受講実績
|
研修名 |
受講者数 |
---|---|---|
|
看護管理者教育課程ファーストレベル |
23 |
|
看護管理者教育課程セカンドレベル |
7 |
|
看護管理者教育課程サードレベル |
3 |
|
臨地実習指導者講習会 |
6 |
|
新人看護職員研修責任者研修会 |
5 |
|
福岡県糖尿病療養指導士 |
7 |
|
感染管理アドバイザー・ベイシック・アドバンスアドバイザー |
4 |
|
福岡県看護職員認知症対応力向上研修 |
26 |
|
全国災害拠点病院災害医療従事者研修 |
2 |
|
日本DMAT隊員 |
3 |
|
医療安全管理者研修 |
22 |
医療メディエーター |
4 |
|
BLSプロバイダー |
13 |
|
BLSインストラクター | 2 | |
肝炎コーディネーター | 12 | |
栄養サポートチーム案内療法士 | 6 |
※その他、院内感染対策講習会、全国自治体病院学会、看護学会、看護協会主催研修会など、多くの研修会への参加を支援しています。