日本医療機能評価機構認定病院地方独立行政法人筑後市立病院

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黄色に変更する黒色に変更する

GoogleTranslate

病院トップへ

資料請求・お問い合わせ

RECRUITING SITE

  • 求める人材像
  • 働く環境
  • 福利厚生
  • よくあるご質問

研修医の声

私は臨床研修を1年目で中断後、10年経過してから研修を再開しました。持病があったので受け入れをしていただける病院を見つけるのが困難な状況でしたが、筑後市立病院は快く引き受けてくださいました。10年間医療から離れていたのですが、実際の患者さんから一つずつ学んでいくようにと、すぐに採用していただけました。そして、途中でつまづくことなく、予定通り研修を終えることができました。

当院では、研修医一人ひとりに合わせた研修をさせていただけることが魅力です。どういう研修をしたいか伝えれば、かなり柔軟に対応していただけます。無理せずゆっくりと勉強を進めていくこともできますし、やる気があればバリバリ働くことも可能です。とくに消化器内科と整形外科は症例数が多く、勉強したい方は満足できると思います。エコー検査については、検査技師の研修施設になっているので、希望すれば詳しく指導してもらえます。

ぜひ、見学されてみてください。


椛島 完美

(平成31年 当院にて初期臨床研修修了)


 かつてお世話になった先生から、医者になって大事なのは最初の二年間だと伺ったことがあります。その2年間をどこで過ごすか聞くのは非常に大事な決断だと思います。医学部の生活の中で卒業試験、国家試験の準備などで一番忙しい時期に研修病院を決めるというのはとても大変だと思いますが、病院をしっかりリサーチすることは大切です。どのような場所でどのような患者がくるのか病院によって特色があります。

 私の研修している筑後市立病院は病院全体の雰囲気が良く、多彩な症例も経験でき、定員も少ないため手技は十分経験できます。また選択で久留米大学病院、八女公立病院、大牟田市立病院などの病院で実習することも可能です。また周りのサポートもしっかりしていますので安心して研修できます。忙しい時期とは思いますが少しでも興味があれば是非一度筑後市立病院に見学に来てください。


梅田 正洋

(令和3年 当院にて初期臨床研修中)



このページのトップへ