筑後市ってこんなところ
博多からの交通アクセス
JR:約45分
新幹線:約25分
九州高速道(八女IC):約45分
筑後市 人口
49,347人
2022年7月31日現在
筑後市の魅力
交通の便がいい
筑後市には新幹線が止まります。博多駅から約20分です。
車でも九州自動車道の利用で博多から八女ICまで約1時間です。高速のICが市街地から近く、九州各地へのアクセスも便利です。
日常生活での利便性
市街地の中心から半径5キロメートルの中に小売店やスーパーなどが揃っています。日常のお買い物も便利です。羽犬塚の駅周辺にはテレビなどで紹介されるようなおいしい飲食店も多いです。
また車で1時間以内の久留米、大牟田、佐賀、鳥栖には大型のショッピングセンターがあり、週末のショッピングも楽しめます。もちろん博多までもすぐ行けます。JRで約45分です。
食べ物がおいしい
米、麦、ナシ、ブドウ、八女茶が筑後市の特産品です。直売所ではそんな新鮮な野菜や特産品がお得に購入できます。
また、市内の飲食店では「恋」をテーマにしたかわいらしいメニューが豊富です。
さらに、筑後市周辺には酒蔵がたくさんあり、おいしいお酒が豊富です。
お水もきれいでおいしいですよ。
自然豊かな住環境
自然豊かな筑後平野にある筑後市は大きな公園が多く、野球やテニス、ジョギングなど運動ができる施設がたくさんあります。
街中には伝統ある町屋も多く、昔からの住民の他にも、最近越してきた若い方達の新居も多く目立ちます。都市圏に比べ土地が安く一軒家を持ちやすいのも魅力かも!?家賃相場も安めです。
筑後市の行なっている定住促進事業はこちら
http://www.city.chikugo.lg.jp/shisei/_6166/_5790/_11823.html
子育てのしやすさ
子育て支援施設や制度なども充実しています。
筑後市の子ども達はよく挨拶をしてくれます。地元の人たちとの交流がいきているのもいいですよね。ホタルが生息しているような河川が近くにあり、子ども達が遊べる公園が多いのも魅力です。
筑後市ってこんなところです
観光
水田天満宮・恋の木神社
全国的に有名な恋の木神社があり、「恋のくに筑後」と題して市をあげての婚活イベントなども盛んです。
船小屋温泉郷
JR船小屋駅そば、高濃度炭酸泉の温泉です。天然炭酸泉は全国の温泉のわずか0.5%。希少な温泉です。
恋ぼたるには温泉の他、物産館も併設されています。
周辺の矢部川ではゲンジボタルも見られますよ。
船小屋温泉郷
恋ぼたる
スポーツ・レジャー
HAWKSベースボールパーク筑後
福岡ソフトバンクホークスファーム本拠地です。2016年にオープンしました。
野球好きな人に朗報です。握手会などのイベントも多いので、選手に会えるかも!?
(C)SoftBank HAWKS
筑後広域公園
芝生公園・多目的運動場・テニスコート・バーベキュー場・ドッグランなど施設が充実した県内最大の公園です。犬の散歩や子どもと過ごすには最適!
アート
九州芸文館
筑後や九州にゆかりのあるアーティストの作品が展示されていたり、美術・陶芸教室、筑後地域の伝統工芸を学べる体験教室が開催されています。新しい習い事をされてはどうでしょうか?
イベント
船小屋花火大会
毎年7月末頃開催。約4万人の来場者が訪れ、8,000発ほどの花火が船小屋の空に打ちあがります。公募の中から選ばれた1組のカップルの花火でプロポーズ大作戦というイベントがあり、テレビでも特集されていました。
ちっごマラソン
毎年3月頃開催されています。1,000人以上の参加者によるマラソン大会です。
観光農園
市内に数か所観光農園があり、シーズンによっていちごやなし・ぶどう狩りが楽しめます。